子どもが生まれてからというもの、遠出や混雑するイベントはちょっとためらってしまう…。
でも、冬の思い出はやっぱり特別なものにしたい。
そんなファミリーにこそぴったりなのが、熊本で開催されるクリスマスマーケットです。
ついに11月21日(金)から熊本駅会場からスタートしました!
私も子連れだと冬の外出はおっくうになってしまうタイプなのですが、昨年、クリスマスマーケット会場を車で通りかかると幻想的なイルミネーションに子供たちが大喜び。
その姿をみて重い腰をあげて(笑)クリスマスマーケットデビューをしたのでした。
ゆっくりとはいきませんでしたが、もっと早くから行けばよかった~(泣)と思うほど楽しくて、なんて素敵な冬のイベントなんだろうと感じた思い出があります。
進化を続ける熊本クリスマスマーケットが、今年は郊外の開放感と特別な雰囲気を携えてやってきます。
熊本クリスマスマーケット2025年は「光の森」に新会場が加わって、もっと行きやすく、もっと楽しめるイベントになっています。
市内までは行けないけど、「光の森」なら行ける!という方もいらっしゃるでしょうね!
私もその一人なので今年はさらに冬の楽しみが増えました。
街の喧騒を少し離れた「光の森」で、家族みんなが笑顔になれる時間を過ごしましょう!
熊本クリスマスマーケットとは?
熊本クリスマスマーケットは、2018年から始まった冬の風物詩です。
木のあたたかみを感じる「ヒュッテ(小屋)」が並び、ホットドリンクやクリスマス雑貨がそろいます。
ヨーロッパのマーケットをモデルにしたこのイベントは、年々スケールアップ!
いまでは熊本の冬を代表するイベントになっています。
クリスマスマーケット熊本公式サイト
2025年のテーマは「流れ星」。
夜になると、まるで星のなかを歩いているような光の演出が広がります。
例年、熊本駅会場・花畑広場会場・水前寺会場だったのが2025年は、水前寺会場の代わりに菊陽町の『光の森』が会場に加わります。
これまで市街地だけだった開催エリアがぐんと広がりました。
新たに加わった光の森会場は、広々とした自然のなかでゆったり過ごせるのが特徴。
混雑が苦手な方や、ファミリー層にぴったりのロケーションです。
全体では3会場で約100店舗が出店予定。
- JR熊本駅会場
開催期間:2025年11月21日(金)~12月25日(木)
※12月9日~10日は休み、12月24日~25日は11:00~21:00 - 花畑広場会場
開催期間:2025年12月2日(火)~12月25日(木) - 光の森会場(新設)
開催期間:2025年12月12日(金)~12月21日(日)
グルメや雑貨はもちろん、会場ごとにデザインがちがうマグカップも販売されます。
なかでも光の森会場の限定マグは「流れ星デザイン」。
個数は500個限定となり、熊本駅・花畑会場の1000個より少ないので気になる方は早めにゲットされてくださいね。
クリスマスマーケット熊本公式サイト
クリスマスマーケットのマグは毎年コレクションする人がいるほど人気なんですよ。
さらにうれしいのは、入場無料であること!
雨の日でも決行されるので、天気を気にせず予定が立てやすいのも魅力です。
ライブステージや子ども向けのイベントもあり、どの世代でも楽しめる内容となっています。
【クリスマスマーケット熊本2025 出演決定】
11/22(sat) 19:00〜19:30 出演
@熊本駅会場(アミュプラザ前)12/14(sun) 18:00〜18:30 出演
@光の森会場(ひかりのもり公園) pic.twitter.com/ZjuNPLMggr— 園木 邦宝 Official (@k_sonoki) October 28, 2025
この冬は、あたたかい灯りと笑顔があふれる「くまクリ」に、足を運んでみてはいかがでしょうか?
光の森が子連れに最適な理由
光の森会場は、ファミリーにやさしい仕掛けがいっぱいです!
まず注目したいのは、会場となる「ひかりのもり公園」。
広い芝生と自然に囲まれた公園なので、市内のイベントとはちがう開放感が味わえます。
ベビーカーでも動きやすく、混雑のストレスが少ないのは大きな魅力。
そして、芝生広場では子どもが自由に遊べるスペースもあります。
公園の遊具の使用が期間中どのようになるのかは分かりませんが、ただ走り回るだけでも子どもは満足しますよね(笑)
疲れたらベンチでひと休み。
親も気兼ねなく過ごせるのが、光の森会場のいいところです。
徒歩圏内に「ゆめタウン光の森」があるため、寒かったり室内に移動したくなった際は助かります。
商業施設のため授乳室やおむつ替えスペースも完備されており、小さいお子さん連れでも安心。
「急にトイレ!」というときも、あわてずに対応できます。
子供のトイレの心配がないのは本当助かりますね!
またクリスマスマーケットはもちろん沢山のお店も並びます。
ムードたっぷりのお店には子供も大人もワクワクすることでしょうね!
このクリスマスマーケットのヒュッテに並ぶ小物たちの可愛さといったら雰囲気も相まって私は衝動買いしてしまいそうで今から心配です(笑)
スノードームが欲しいなあと今から考えてます。
毎年一つずつ増やしていくのが夢。
車で来場しやすいのも、光の森会場の強み。
ただ周辺道路は日常でも渋滞がおこりやすい場所でもあるので、移動に時間がかかる事は頭に入れておきましょう。
もちろん、電車やバスでもアクセス可能!
どんな移動手段でも楽しめるのが魅力ですね。
「子どもがいるから大変そう…」とイベントをためらっていた方にも、ぜひおすすめしたい会場です。
光の森の楽しみ方7選
「で、なにができるの?」という方のために、光の森でのおすすめの過ごし方を7つご紹介します!
① 限定マグカップをゲットしよう!
光の森限定の流れ星デザインマグは、クリスマスカラーで可愛いですね!
今年初開催場所のマグカップというのがレア度抜群です。
熊本駅や花畑広場でも違うデザインをゲットできるのでお気に入りが見つかりますように。
数量限定500個なので、見かけたら即購入がおすすめです!
② あったかグルメでほっこり
ヒュッテでは、ホットドリンクや軽食など地元グルメが味わえますよ。
私は正直イルミネーションよりもグルメが楽しみです(笑)
寒い夜に、あたたかいスープやあまーいドリンクは最高ですよね!
熊本市内で人気のお店久遠チョコレート熊本のホットチョコレート!
久遠のチョコレート私も頂き物で食べたことがありますが、味が濃くておしゃれなチョコに感激でした。
クリスマスマーケットでのホットチョコレートも人気間違いなしでしょうね。
材料は厳選したチョコレートと熊本県産ミルクだけのこだわりを是非。
熊本あか牛肉たっぷりと使用したSteamのローストビーフ丼もおいしそう~
ホットドッグやピザ、フィッシュアンドチップスは子連れファミリーにとってありがたいグルメですね!
③ イルミネーションで幻想体験
光の森会場の最大の見どころは、流れ星をテーマにしたイルミネーションが繰り広げられるそうですよ。
木々や芝生広場がやわらかな光に包まれ、幻想的な雰囲気になる事間違いなしですね。
子連れの方は日が落ちると少し動きにくかったり、寒さも出てくるのであまり夕方からは長い出来ないかと思いますが、沢山の光に親子で楽しめる時間を楽しめるといいですね。
④ フォトスポットを巡ろう
おすすめは、芝生広場中央のツリーと遊歩道沿いのライトアップ。
夜景モードで撮れば、誰でも写真上手に!
私は夜景モードで子供を撮ると必ずブレるのです(じっとしてないもので・・・)
そのあたりも思い出かな(笑)と思ってます。
SNS投稿には「#くまクリイルミ」や「#光の森イルミ」が使えますよ。
⑤ サンタに出会えるチャンスも!
土日祝には、サンタクロースが登場予定。
出会えたらラッキー!すてきな写真や思い出が残せそうです。
サンタって本当いるんだ・・・と思う子どももいそうですね。
どうかイメージと合うサンタさんでありますように~(時々あれっ!?なんか・・・ていうサンタさんもいますよね(苦)
⑥ 手作りワークショップを体験
会場では、クリスマスならではの手作り体験(ワークショップ)が開催予定です。
色とりどりのリボンや木の実、キャンドルなどを使って、世界にひとつだけのオーナメントやリースが作れるかもしれません。
親子で並んでクラフトに夢中になったり、子どもが一生懸命に飾りを作る姿をカメラにおさめたり。
ひかりの森会場では似顔絵ワークショップが開催予定だそうですよ!
⑦ 点灯式と花火で気分が高まる!
12月2日のオープニングセレモニーでは、合唱と花火の演出が予定されています。
幻想的な光と音に包まれて、マーケットのスタートを祝う瞬間は感動ものです!
熊本にゆかりのあるアーティストなども登場していくようなので、公式サイトをぜひ確認してみてくださいね。
まとめ
2025年の熊本クリスマスマーケットは、光の森会場の初登場でさらにパワーアップ。
子ども連れにもやさしく、グルメ・光・体験と盛りだくさんの内容です。
混雑を避けて、ゆったり過ごしたい方にもぴったり。
この冬は、光に包まれた公園で、心あたたまるクリスマスを楽しんでみませんか?



