お出かけ

福岡クリスマスマーケット2025のおすすめグルメ紹介!ホットワインと相性抜群の逸品も

うちの子たちは、毎年この季節になると「クリスマスマーケットいつ行くの?」とソワソワしはじめます。

初めて連れて行ったときにはキラキラのイルミネーションに目が点になって歓声を上げた子供達。

屋台ごはん、温かいドリンクにふわふわのスイーツ、お洒落な食べ物に親もワクワク!

家族にとっても楽しみな恒例行事となりました。

 

2025年の福岡でも、名前を新たにした「クリスマスアドベント」がスタート!

博多や天神、大名などあちこちの会場で開催されています。

2025年11月1日(土)にはJR博多駅広場でイルミネーションの点灯式も行われていましたね!

 

「今年はどの会場に行こう?」「何を食べようかな?」と、私の頭の中は忙しくなってきました(笑)

ホットワインを片手に、大人はちょっとひと息。子どもはココアと焼き菓子でごきげん。

 

そんな冬のひとときを、福岡らしい味わい方で楽しんでみませんか?

福岡クリスマスマーケットとは?

冬の福岡が、まるでヨーロッパの街角のようなあたたかい光に包まれる季節がやってきます。

それが、2025年から名前を新たにした「クリスマスアドベント」です。

 

このイベントは、博多・天神・大名・中央公園・小倉など福岡の主要エリアで開催されます。

そして、屋台(ヒュッテ)では、あたたかくて美味しい料理やドリンクがたくさんそろっています。

しかも、ただの屋台めしじゃありません。

地元・福岡の食材をつかったこだわり料理や、本場ドイツ風のソーセージ・スープ・スイーツまで。

どれを選ぶか迷うのも楽しい時間です!

 

この記事では、そんな福岡のクリスマスマーケットで楽しめるグルメ情報をくわしくご紹介。

会場ごとの特徴もまるっとまとめました。

 

「どこへ行けばいいの?」「何が人気なの?」と気になる人にぴったりの内容になっています!

寒い季節に、心も体もポカポカになれる福岡の冬グルメ。

さあ、のぞいてみましょう!

福岡クリスマスマーケット2025のおすすめグルメ

2025年の福岡「クリスマスアドベント」は、グルメ目的で行く人も多いイベントです!

なかでも、会場ごとにちがう“味の個性”があるのが大きな特徴なんですよ。

 

博多駅前広場

ここは約30店舗が立ち並ぶ、まさに食のテーマパーク!

いくつかご紹介したいと思います。

画像引用:Fukuoka Christmas Advent 公式サイト

3.THE PIZZA FUKUOKA

材料は本場イタリアからの輸入食材のピザ。

子連れで屋外で食べる際、ピザの選択肢があるととても助かりますよね。

チーズがとろけて美味しそうです!

8.PASTERIA

人気メニューは、スパイス香るミートソースパスタ(800〜1,000円)

寒い夜にふわっと立ちのぼる香りがたまりません。

 

9.Soup Stand

 

7.Hot Chocolate &HOT WINE

ホットチョコレート、見た目も可愛くて子供が喜びそうです!

 

11.Strawberry WhiteChoco

かかっているのはホワイトチョコレートだそうです~苺がたっぷりですね!

34.ITOSHIMA MASAKI

お土産にもどうでしょう?

「糸島野菜を食べる生ドレッシング」私はまだ使ったことないのですが、とても美味しいと評判みたいです。

「あまおうドレッシング」はドレッシング選手権 最高金賞との事ですよ~どんな味がするのでしょうか。

 

 

天神エリアのエルガーラ・パサージュ広場

こちらは軽めのスナック系も多い会場です。

ドイツの伝統菓子・ムーツェン

揚げドーナツのようなスイーツ。3種類のフレーバー(シュガー・シナモン・ショコラ)があるそうですよ~どれを選んでも間違いなしのフレーバーですね!

 

GRILL HOUSE

ガーリックオイルで焼き上げた熟成リブロースステーキ。

みるからにボリューム満点、食べ応えがありそう~お腹すいてきますね(笑)

 

miel donuts

注文を受けてから揚げる“揚げたてドーナツ”出来立てを堪能したいですね!
 
 
 

 

Anno Imo Sweets

 

 

ヨーロッパの定番スイーツ、シュトレンやジンジャーブレッド(500〜700円)も並びます。

クラシック音楽の生演奏も予定される会場なので音楽を聴きながら、クリスマスの雰囲気を楽しめる事でしょう。

 

  • 11/15(土)・16(日)は、ふくこいアジア祭りと共催予定。
  • 11/29(土)・30(日)は、博多じょうもんさん天神市場開催の為お休み予定。

 

大名ガーデンシティ広場

博多や天神の会場とはまた違った、特別なグルメやイルミネーションが楽しめる様子です。

近くにある馬車イルミネーションを背景に、特別な1杯を楽しめそうですよ!

ファミリーにも人気のやさしいメニューが中心。

 

まるちーず

チーズの魅力を最大限に活かしたオリジナルメニューが食べられますよ。

 

コダマリクラフト

エビフライのツリー!?斬新なたたずまいです。

洋風な食べ物が並ぶクリスマスグルメの中で、絶対食べたくなる味になると思います!

パークサウスサンドイッチ

「お腹すいた~」の声に手軽に食べる事が出来そうです。

 

天神中央公園(光のフォレスト)

片手で気軽に食べられるヨーロッパ風ホットドッグ(600円)や、サクッと甘い季節のフルーツパイ(700円)も大人気!

ステージでのパフォーマンスと一緒に楽しめば、気分もテンションもアップ。

食べ歩きスタイルにぴったりな会場です。

 

北九州・小倉のKOKURA

こちらでは、地元の素材を活かしたメニューがそろっています。

たとえば、ホットポテトやソーセージ(各600円)などは外せません。

さらに、ちょっとめずらしいクリスマス限定カレー(800円)も登場予定なんです。

ホットワイン片手に光のトンネルを歩けば、幻想的な気分になれるはず。

 

全体的な価格帯は、500〜1,500円くらい。

シェアしながらいろいろ楽しむのもおすすめですよ。

「どこへ行って何を食べるか?」を決める参考にしてみてくださいね!

 

ホットワインに合う絶品メニュー&マグ情報

クリスマスマーケットといえば、やっぱりホットワイン(グリューワイン)

スパイスとワインの香りがふわっと立ちのぼり、体も心もあたたまります。

画像引用:Fukuoka Christmas Advent 公式サイト

福岡の会場では、赤ワインをベースにした本格派から、ゆず風味やノンアルコール版までバリエーション豊富

飲めない人や子どもでも、楽しめるドリンクがちゃんとあります。

 

ホットワインにぴったり合うのが、グリルソーセージやシュトレンです。

ソーセージのうまみと、スパイスのきいたワインが絶妙なハーモニー。

甘党さんには、ジンジャーブレッドとあわせてどうぞ。

おやつ感覚で飲み歩くのも楽しいですよ。

 

天神エリアのエルガーラ会場では、クラシックの生演奏を聞きながらホットワインを楽しめます。

静かにゆったり過ごしたい人にぴったりの空間です。

 

そして注目は、限定マグカップ(イヤーマグ)

会場ごとにデザインが違い、雪景色や光をモチーフにしたものも。

値段はだいたい1,500〜2,000円前後。

買って帰れば、おうちでも冬気分が楽しめます。

 

しかも、一部の会場ではマグ持ち込みで200〜300円引きになるサービスも!

去年のマグを持っていけば、ちょっとお得に楽しめちゃいます。

 

ちなみに、混雑を避けたいなら平日夕方〜閉場前の時間帯がねらい目です。

ゆっくり味わえて、写真も撮りやすいですよ。

 

もちろん、ホットチョコレートやジンジャーティー、ホットゆずなども大人気。

お酒が飲めない方も、自分好みのあったかドリンクを見つけてくださいね。

 

ただし、ホットワインは飲みすぎ注意です!

あたたかくて飲みやすいからこそ、酔いやすいんです。

 

きらめくイルミネーションと、心まであたたまるグルメが待つ福岡のクリスマスマーケットは、家族でのお出かけにもぴったりです。

今年はどんな出会いがあるのか、どんな味に出会えるのか。

そんなワクワクを胸に、特別な冬の1日を過ごしてみてくださいね。

 

画像引用:Fukuoka Christmas Advent 公式サイトより

error: Content is protected !!